くろこ塾
出前くろこ塾IN名古屋/開催レポート2023.5
5月26日(金)27日(土)開催「出前くろこ塾IN名古屋2023」は晴天にも恵まれ、ご盛況の中、無事終了致しました。
コロナ禍を経て4年ぶりの開催ということで、街がどのように変わっているか気になっておりましたが、前回と同じ賑やかな雰囲気を感じる街並みで、特に土曜日は人通りが多く活気がありました。
対称的に会場内は落ち着いた雰囲気でお一組ずつゆったりとした時間をお過ごし頂くことができました。
お忙しく事前にご予約頂けなかった2組のお客様にも空き時間にお越し頂き、今回もお得意様からはじめてご購入の方まで幅広く最終的に8組のお客様にご参加頂きました。
特にはじめてご参加頂きましたお客様が時間ギリギリまでカラーを迷われていたことがとても印象に残りました。
今回ご参加頂いたほぼ全員のお客様から実際の革や色、製品の実物や完成時の腑柄など、ご自分自身で確認できて良かったというお言葉を頂戴することが出来て、改めて開催してよかったと実感致しました。
GAUDIE店長 南澤
出前くろこ塾IN名古屋2023会場
前回と同じ栄からほど近い大須地区、有名な矢場とんの裏側にあります。こじんまりしていますが、ちょうど良い大きさのスペースです。


革と財布展示コーナー


靴、バッグ展示コーナー
特別カラーの「ブルームーン」「スモーキーグレー」のバッグが評判良かったです。


ご参加頂いたお客様との打ち合わせ風景
念のためまだマスクをさせて頂いておりましたが、それでも革や製品を手に取りながらお客様と直接対話できたことで、安心してご注文を承ることができました。


お客様のコメント:本当に良い買い物が出来たと思っています。ありがとうございます。


ご参加頂いたお客様との記念撮影


ご参加頂いたお客様からの声:(はじめてガウディ製品ご注文の愛知県のA.Hさん)
「出前くろこ塾IN名古屋」行って良かったです。
クロコを直に見て触れられる機会を設けて頂き、ありがとうございました。魅力的なカラーが多く、迷いに迷ってしまい、あっという間に時間が過ぎてしまいました。プレゼントまで頂いてありがとうございます。
完成を楽しみにしております。今後もどうぞよろしくお願い致します。
4年ぶり4回目の名古屋での開催となりました。
今回開催するにあたり、一番心配しておりましたのはコロナ禍を経てお得意様やクロコファンのお気持ちがどのように変化しているかでした。
ご参加頂いた方々と対話させて頂いて、以前よりも本物をご自分自身で確かめたいという想いを強く感じました。
なかなか実物を見ることが出来ず、また経年変化のこと、お手入れ方法などわからないことが多いクロコダイル製品ですので、なかなか本店サロンにお越し頂けない方々のためにも名古屋での「出前くろこ塾」定期的に開催させて頂きます。
今回もご参加頂いた皆様本当にありがとうございました。
GAUDIE店長 南澤

出前くろこ塾IN大阪/開催レポート2023.4
4月28日(金)29日(土)開催「南澤店長の『出前くろこ塾IN大阪2023』」は、盛況の中、無事終了致しました。
今回の「出前くろこ塾」は、アクセスが便利な梅田にほど近いビジネス街で大小の企業や飲食店が軒を連ねる江戸堀の前回と同じ会場を利用して4年半ぶりに行われました。2日目の土曜日はお休みの会社が多く、またあいにく午後から雨天になりましたが、コロナが落ち着いてきたこともあって、想像以上に活気のある明るい雰囲気の中でお客様をお迎えすることができました。
本当に久しぶりの開催ということで心配しておりましたが、順調にご予約も頂き、今回もクロコダイル製品ご購入ご検討中のビギナーの方から何年も前からガウディ製品をご愛顧頂いているお得意様方まで幅広い方々にご参加頂くことができました。
特にビギナーの方で「実際の革や製品が見れて良った」という嬉しいお声を頂くことが出来て、やはり実物をご覧頂き、経年変化やお手入れ方法などのお役立ち情報を直接お伝えすることの大切さを実感しました。
今後も可能な限りこのような機会を増やしていきたいと思います。
GAUDIE店長 南澤
出前くろこ塾IN大阪2023会場



地下鉄肥後橋駅から徒歩数分の距離で大阪地区の方々にとってアクセスが便利な地域。
レトロ感と現代的な雰囲気が調和されている街並み。
会場は本店サロンとほぼ同スペースで広くもなく狭くもなくちょうど良い空間で、静かでゆったりとしたお時間を過ごして頂くことができました。
革と財布展示コーナー


クロコダイル革は手に触れてその質感をお確かめ頂くことができました。 今回ヒマラヤやグリーン系、また谷ゴールドにご高評頂きました。
バッグ、靴 レディ-ス(Chameleom)展示コーナー



ご夫婦でご来店のお客様にオリジナルバッグオーダーメイドご利用頂きました。
ご参加頂いたお客様との打ち合わせ風景


お客様のコメント:
ありがとうございました。欲しいものが明確になってよかったです。楽しみに待たせていただきます♪
コロナ禍が続いていた3年間、積極的にお客様と直接対話することを控えておりましたが、万全を期した上で「出前くろこ塾」の再開にこぎつけることができました。
今回の「出前くろこ塾IN大阪2023」を通じて改めて実際の革や製品を見て頂くこと、ビギナーの方やご購入ご検討中の方々に対しては仕上げの違いによる経年変化のことやお手入れ方法などを革や製品を手に取りながらご説明することの大切さを実感致しました。
そして何年も前から私どもの製品をご愛用頂いていたお得意様に初めてお会いできて電話やメールからでは気がつかなかったお好みなどを知ることが出来たことも大きな収穫となりました。
これを機に「出前くろこ塾」、定期的な開催させて頂くつもりです。
今後とも多くの方々のご参加をお待ちしております。
今回ご参加頂いたお客様本当にありがとうございます。

くろこ塾IN本店サロン/開催レポート2018・2019
<開催レポート 2019年>
2019年6月16日・9月21日・10月26日開催
※くろこ塾の内容は2018年の実施内容とほぼ同じです。2018年のレポートをご参照ください。
くろこ塾開催させて頂くたびに、お客様の熱心さに感心させられています。
6月、9月の開催時当日はくろこ塾開催時間帯以外に個別のご相談もさせて頂きました。
これからもガウディのくろこ塾は、クロコダイル製品ご購入をご検討中の方やビギナーの方々のために知識やお役立ち情報をご提供する開かれた存在であり続けたいと思います。
GAUDIE店長 南澤
【開催時の様子】


「お客様アンケート」より(2019年6月16日・9月21日)
- ■ご参加の目的は?
- ・深くクロコダイルのことが知りたかった。
- ・元々革製品が好きで、もっと詳しく知りたいと思って。
- ・クロコダイル商品を実際に見てみたかったから。
- ・クロコダイルの見分け方やお手入れ方法が知りたかった。
- ■最も役立った点は?
- ・お手入れ方法
- ・財布を作るためのパーツが多いのには驚きました!
- ・素人ではわからないクロコの種類やクロコダイルではないものがあるということを知ることができた。
- ・革の製造工程についてやグレージングとマットの違いについて
- ■特に印象に残った点は?
- ・この塾に参加させて頂いてから、高級なのはもちろんですが、より身近に感じるようになり親しみを覚えます。 裏側の苦労も知ることが出来、お値段以上の価値があると改めて思います。 クロコとの距離感がグッと近くなりました。
- ・皆さんクロコダイルが好きなんですね!
- ・お手入れしていない悪い例を見せていただいたので、普段のケアの大切さがわかった。
- ・通販の安さの秘密がわかった。なめし作業やグレージングの製品作りが誰でもできるものでないこと。
2019年4月27日・5月18日開催
※くろこ塾の内容は2018年の実施内容とほぼ同じです。2018年のレポートをご参照ください。
【開催時の様子】


「お客様アンケート」より(2019年4月27日・5月18日)
- ■ご参加の目的は?
- ・ワニ皮をどうやって加工するのか教えていただきたかったので。
- ・クロコダイルについて知りたかった。
- ・クロコダイルに興味があり、知識を深めたかったから。
- ・わに革製品の理解。
- ・クロコダイル製品に興味をもち、長サイフを作ってみたいと思ったから。
- ■最も役立った点は?
- ・南澤さんの体験談をもとにしたお話を初め全て楽しく学ばせていただきました。子供も連れて来てあげれば良かった。
- ・クロコダイルのアイテムでも価値は雲泥の差があることに気づけた。
- ・ワニ革の見分け方と種類について。
- ・クロコダイルと呼ばれるものに色々な種類があることがわかり、今後の購入に役立ちました。
- ■特に印象に残った点は?
- ・塩漬けになってた生皮!
- ・革によっての違い、背ワニと肚ワニについて。
- ・サイズ感が作品には大切なことは意外でした。
- ・実物を見ながら知識をつけることができた。
- ・スモールワニのクオリティの高さ。
<開催レポート 2018年>
第1回:2018年4月7日(土)・第2回:5月19日(土)
- ■メインテーマ:クロコダイル革全般の基礎知識
- ■サブテーマ:マット仕上げ製品の経年変化とお手入れ方法
昨年に続いてクロコダイル革製品理解の基礎となるクロダイル革全般の基礎知識をメインテーマにご好評の中、無事終了することができました。
昨年同様クロコダイル革の種類について、ご参加頂いた方々全員が1枚1枚革を食い入るように見つめ、熱心にメモをとられていたことがとても印象に残りました。
1,2回に渡り、塾の最後に種類当てクイズを行い、皆様楽しみながら専門知識の一端に触れて頂くことができて、大変有意義な塾であったと思います。

塾冒頭、クロコダイル革の種類について、それぞれの特徴、カイマンがクロコダイル革ではないことなど、ご興味深くとても熱心に聞いて頂けたので、説明にも力が入りました。

原皮からどうような工程で革として仕上がるのか、所要時間など、たくさんのご質問を頂きました。
はじめて見る生のクロコダイル皮に目を丸くしてご覧になっていました。

クライマックスの種類当てクイズは、昨年よりも難易度をあげたためか、全問正解者は1名様だけでした。
特にシャムとスモールの区別が難しいようでした。

サブテーマ「マット仕上げの経年変化とお手入れ方法」について、前回同様経年変化した製品の実物やお手入れ方法の実演をさせて頂きました。
実演を見て頂いたことで、ご理解頂けた手応えを感じました。
長く良い状態を保たせるために収納袋をご利用頂きたいというご説明には、皆様思わず「なるほど!」と。
ご参加頂いたお客様からの声
・全体的にもちろん良かったのですが、なんと言っても最後のクイズが良かった。他では絶対体験できないことでした。ありがとうございます。一つひとつの種類の違いに改めて驚きました。(岩手県のH.Wさん)
・とても勉強になりました。マイクロコぜひ検討したいです。
次回は6月16日(土)に「クロコダイル革製品・革加工編」ということで、クロコダイル革製品作りで製品の良し悪しが決まる一番重要な「型入れ」から「裁断」「漉き」という伝統的にクロコダイル革製品に施されてきた革加工ノウハウを知って頂くことで、一流のクロコダイル製品の価値をご理解頂けるかと思います。
昨年同様プロの職人さんの実演を交えてわかりやすくご説明させて頂きます。
皆様のご参加心よりお待ちしております。
GAUDIE店長 南澤
第3回:2018年6月16日(土)
- ■メインテーマ:クロコダイル革製品作り・革加工編
- ■サブテーマ:グレージング仕上げ製品の経年変化とお手入れ方法
第3回メインテーマ「クロコダイル革製品作り、革加工編」ということで、GAUDIEのモノづくりを支える職人小川氏を講師として招き、クロコダイル革製品作りにとってはもっとも重要で製品の価値がこれで決まると言っても過言ではない「型入れ」「裁断」「漉き」という工程を機械や道具を使った実演を交えて学んで頂きました。
小川氏による「漉き」作業の実演を目の前でご覧頂けたことで、クロコダイル革製品専門の隠されたノウハウの一端を垣間見て頂き、本来あるべきクロコダイル革製品の価値を知って頂く上でとても有意義な塾となりました。

(型入れ)
前回の大丸東京店でのイベントで頂いたキングオーナーズワンサービスを実例としてわかりやすくご説明させて頂きました。
(裁断・漉き)
職人小川氏による「裁断」「漉き」の実演。
はじめて見る作業に小川氏の手元を食い入るようにご覧になり、漉いた後の革の薄さを確かめて頂きました。
「本当だ!すごく薄くなるんですねぇ」と実感して頂きました。




(ボンベ加工)
グレージング仕上げ革のボンベ加工について実演のビデオをご覧頂いた上で加工後の革を見て頂きました。
「あまり凹凸をだしすぎると硬くなりすぎて、シワにもなりやすいのです」とご説明。
皆様、思わず「なるほど たしかにそうですね」とご納得のご様子。

今回のサブテーマは「グレージング仕上げの経年変化とお手入れ方法」について。
グレージング仕上製品の独特な経年変化は、言葉でご説明するのが難しいのですが、画像や実物をご覧頂くことで、ご理解を深めて頂きました。
ご参加頂いたお客様からの声
・この塾に参加させて頂いてから、高級なのはもちろんですが、より身近に感じるようになり、親しみを覚えます。裏側の苦労を知ることが出来、お値段以上の価値があると改めて思います。クロコとの距離がグッと近くなりました。

今回のくろこ塾では、クロコダイル革製品作りのプロであり、私たちGAUDIEのモノづくりを支えて頂いている職人小川氏にご協力頂けたことで、モノづくりの奥の深さに触れて頂き、本来あるべきクロコダイル革製品の価値に対するご理解を深めて頂けたかと思います。
次回のくろこ塾でも実演を交えることで、「できるかぎりわかりやすく」を心掛け、幅広い方々にクロコダイル革製品の素晴らしさをお伝えできるように努めさせて頂きます。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
GAUDIE店長 南澤
出前くろこ塾IN福岡/開催レポート2018.4
2018年4月20日(金)21日(土)開催 南澤店長の「出前くろこ塾IN福岡」は、ご盛況の中無事終了致しました。
会場は賑やかな天神地区の隣、博多駅まで徒歩で20分くらいという便利な清川という地域、CREATORS LAB という植物や木などクリエーター作品に囲まれたスペースで行われました。
それほど大きなスペースではありませんでしたが、個性的な植物の中にクロコダイル革製品が絶妙に溶け込み自然な雰囲気を演出することが出来ました。
ご参加頂きましたお客様は、名古屋同様、常日頃から私たちガウディ製品をご愛顧頂いているお得意様から以前よりガウディ製品にご興味のあったお客様、そしてクロコダイル革製品ビギナーの方まで幅広く来て頂くことができました。
今回の「出前くろこ塾」でも、ネット上の画像でしか見れなかったクロコダイル革や製品を実際にご自分の目で見て手に触れて頂くことで、本物のクロコダイル革、製品の素晴らしさを実感とともにご理解頂き、ガウディの”本物基準”をご体感頂く貴重な機会とさせて頂くことができました。
これからも福岡での「出前くろこ塾」定期的に開催させて頂きたいと思います。
■「出前くろこ塾IN福岡」会場
会場:CREATORS LAB huE
福岡県福岡市中央区清川2-4-29新高砂マンション1F
天神や博多駅より徒歩で20分くらいという便利で閑静な場所、新進のクリエーターが集まるビルの1階で選び抜かれた植物に囲まれて落ち着いた雰囲気の中、有意義な時間を過ごすことができました。
![]() |
![]() |
■革とバック、靴展示コーナー
革は入口すぐの一番高い位置に見やすく展示することができました。
バックや靴は敢えて革の下に置いたことで手に触れやすく、オーダーメイドバックやローファーシューズをご注文頂くことが出来ました。
![]() |
![]() |
■財布展示コーナー
大きなテーブルの上にGAUDIE人気モデル「オーガナイザーウォレット」や切り目シリーズをゆったりと展示することができました。
切り目お財布の特注品をご注文頂きました。
![]() |
![]() |
■レディース(Cameleon)展示コーナー
春っぽく明るい色を中心に飾ってみました。
ベビーピンクダイヤの長財布とヒマラヤの小銭入れお買い上げ頂きました。
![]() |
|
![]() |
![]() |
今回の「出前くろこ塾IN福岡」一番の収穫と致しましては、常日頃インターネットを通じて私たちの製品をお買い上げ頂き、ご愛用頂いているお客様とお目にかかることが出来たことです。直接お話しとすることができたことで、そのお人柄やお好みを知り、カラーや製品の開発に役立てることが出来るからです。
1枚1枚腑柄の異なるクロコダイル革が出会いであるように、これからも人と人との出会いやご縁を大切に「出前くろこ塾」を続けていきたいと思います。
ご参加頂きました皆様本当にありがとうございました。
本店サロンでもお待ちしております。
GAUDIE店長 南澤
出前くろこ塾IN大阪/開催レポート2018.6
2018年6月22(金)23日(土)開催の南澤店長の「出前くろこ塾IN大阪」は、ご盛況の中無事終了致しました。
会場は大阪の中心地、梅田からほど近い江戸堀という地域で、少し歩くと周りには有名な老舗企業がオフィスを置く落ち着いたビジネス街という雰囲気でした。
洒落たアトリエという感じの白い建物の1階で、間口は狭いものの奥行があって、ゆったりとしたスペースに革や製品を見やすく展示することが出来ました。
ご参加頂きましたお客様は、今回も、お得意様から以前より私たちガウディ製品にご興味があり一度製品を見てみたかったという新規のお客様、そしてクロコダイル革製品自体初めての方まで幅広く来て頂くことが出来ました。
今回「くろこ塾IN本店サロン」同様、一般の方はまず見ることができないクロコダイル原皮を急遽東京から持ち込ませて頂きました。このように原皮や革、製品をご自分の目でお確かめ頂き、”本物”の質感を感じて頂ける貴重な機会とさせて頂くことが出来ました。
■「出前くろこ塾IN大阪」会場
会場:大阪府大阪市西区江戸堀1-16-32 E-BUILDING 1F
近代的なオフィスビルと昔ながらの食堂などが融合された街並みに、洒落たアトリエ風の綺麗な建物、中はゆったりとしていて、お客様と落ち着いた時間を過ごすことができました。



■革・靴展示コーナー
革は入口入ってすぐ、靴も革展示のすぐ下で気軽に手に触れる場所に上手く配置することが出来ました。



■財布・バック展示コーナー
見やすさをテーマに「オーナーズワン・サービス」のカラー別製作品例やバックでもカジュアルなどタイプ別に分けて展示することが出来ました。今回も「切り目シリーズ」のお財布が人気でした。



■お客様接客風景
さすがに原皮は皆さまにとって衝撃的であったようです。またインターネットを見て想像していた製品と実物のギャップに驚かれ、思わず「来て見れてよかったです。」というお声も頂きました。



今回の「出前くろこ塾IN大阪」は週の初めに大きな地震が発生していたことで、ギリギリまで開催すべきかどうか迷っていました。ご予約頂いております全てのお客様にご連絡をし、予定どおりご参加頂けるということで、開催を決断させて頂きました。
今回もご参加頂いた全てのお客様とじっくりとお話しが出来て、製品をお手に取ってご覧頂きながら、疑問やご質問にお答えできたことで、私たちも安心してモノ作りをお進めさせて頂くことができます。インターネットからだけではお伝えできないクロコダイル革製品の素晴らしさを知って頂くために、これからも「出前くろこ塾」続けていきたいと思います。
ご参加頂きました皆様本当にありがとうございました。本店サロンでもお待ちしております。
GAUDIE店長 南澤



出前くろこ塾IN名古屋/開催レポート2017.12
2017年12月1日(土)2日(日)開催の南澤店長の「出前くろこ塾IN名古屋」は、ご盛況の中、無事終了致しました。
今回の「出前くろこ塾」は、クロコファンの多い名古屋地区で、現在、お年寄りから若者まで人気があり、常に人通りも多く賑やかな中区大須に小さいながらも、まるで本店サロンをそのまま移動させたような魅力的な空間を用意させて頂くことができました。
常日頃から私たちガウディ製品をご愛顧頂いているお得意様から以前よりガウディ製品にご興味のあったお客様、そして今回はじめてクロコダイル革製品をお買い求めになるビギナーの方まで幅広いお客様にご参加頂きました。
クロコダイル革や製品についてご説明を聞いて頂きながら、ご質問にお答えしたり、実際にご自分の目で見て、手で触れて頂くことによって出前くろこ塾の本来の目的でありますクロコダイル革製品ご購入前の疑問やご不安を解消して頂くという意味でとても有意義な機会にすることができました。
クロコダイル革製品ほど実は奥がとても深く、そのため真偽含めて様々な疑問を抱えている方が多く、また想像と実際の商品とのギャップが激しい商品はないと思います。今後も出前くろこ塾がクロコダイル革製品愛好家の方々やご購入をご検討中の方々にとって欠かせない存在であり続けられるようにこれからも工夫を重ねていきたいと思います。
GAUDIE店長 南澤
■「出前くろこ塾IN名古屋」会場
会場:maison shintenchi メゾン・シンテンチ(名古屋市中区大須3-4-1)
会場は名古屋で有名な「矢場とん」の程近くで、ご参加頂いた皆様に比較的わかりやすい場所でした。
目立たないながらもお洒落な外観でちょうどガウディ本店サロンと同じようなスペース。
内部は静かで落ち着いた雰囲気の中、限られた時間でした、ゆったりとお過ごし頂くことができました。
![]() |
![]() |
■革と財布展示コーナー
クロコダイル革は手に触れてその質感をお確かめ頂くことができました。
財布はガウディ売れ筋の「切り目」シリーズを中心に腑柄の美しさをご堪能頂くことができました。
![]() |
![]() |
お客様のコメント:
「クロコダイル革製品が好きでいろいろと調べてみましたが、ここまで綺麗な柄のものは、ほとんどないですね」
■バッグ、靴、レディース(Chameleon)展示コーナー
ガウディ自慢のドレスシューズ、トートバッグ、今回ご注文頂くことができました。
LEON11月号掲載のセカンドポーチ[B0614](カラー:ブルームーン)もお買い上げ頂きました。
![]() |
![]() |
■ご参加頂いたお客様との打ち合わせ風景
ガウディ製品の特長や型入れなどのこだわりについて、実際に革や製品をご覧頂きながら、落ち着いてじっくりとご説明することができました。
![]() |
![]() |
フェイストゥーフェイスで直接お話しができたことで、私たちガウディのこだわりについてよりご理解を深めて頂けたという実感が湧きました。
![]() |
![]() |
■ご参加頂いたお客様との記念撮影
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ご参加頂いたお客様からの声
(はじめてガウディ製品ご注文の愛知県のK.Kさん)
本日は有り難うございました。色々とわがままを言いましたが、ここまで受け入れて頂き感謝します。
今までブログの内容やメール問合せなどでもお人柄は伝わってきましたが実際にお会いする事でより実感しました。
私にとっては大変無理をした買い物ですが、安心してお任せできる方々と実感出来ました。
納品までかなり待たなければいけませんが楽しみにしています。今後とも宜しくお願い致します。
今回の出前くろこ塾を通じて、改めて私たちガウディブランドがたくさんのクロコダイファンの方々に支えて頂いていること、 それとともにクロコダイル革製品についてご興味はあるけれど、いろいろな不安があってなかなかご購入に至らない方々もまだまだたくさんいらっしゃることを実感致しました。
私たちガウディはそんなに大きな組織ではありませんが、これからもクロコダイル革製品の素晴らしさをお伝えするために可能な限り、出前くろこ塾を行っていきたいと思います。
今回ご参加頂きました皆様本当にありがとうございます。
「くろこ塾IN本店サロン」も合わせてお一人でも多くの方のご参加を心よりお待ちしております。
GAUDIE店長 南澤
メンズコレクション
その他
特集
- クロコダイル製品の選び方
- GAUDIEのこだわり
- オーダーメイド
- スペシャルオーダー
- 革のカラー
- オリジナルサービス
- メディア掲載
- コミュニケーション